[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カロリーの大半は、体内、つまり筋肉の中で消費されていることを知っていますか?
筋肉は活動的な組織で、休んでいる時にもカロリーを消費しているのです
「苦労(痛み)なくして得られるものはない」
という諺がありますが、
実はウェイト・トレーニングは痛みを伴うものでは御座いません。
もし痛みがあるとすれば、それはウェイトの重さが合っていないか、
テクニックが正しくないかのどちらかでしょう。
テクニックをきちんと理解し、正しく行なうことがなにより大切で、
ここを怠ると、間違った筋肉に働きかけてしまうばかりか、ケガの原因にもなります。
ウェイト・トレーニングをすると新陳代謝が上がり、
健康全般を改善する事が出来る、最も効果的なエクササイズと言えるでしょう。
心臓機能だけでなく骨も強化されるので、
骨粗鬆症等の症状を遅らせたり防いだりする事ができます。
新陳代謝は加齢と共に下がり、筋肉や骨密度も失われて行きますが、
それが肥満等ライフスタイルの悪循環に陥る原因でもあります。
ウェイト・トレーニングは、
男女を問わず健康へのメリットがあり、年齢や体のサイズ、
体型に応じて、さまざまなトレーニング法があります。
筋肉を鍛えたい、スタミナを増強したい、
心肺機能を改善したい、骨粗鬆症を予防したい等は、
いずれも毎日のトレーニングにウェイト・トレーニングを加えることで、
目標達成以上のものが得られます。
ウェイト・トレーニングで減量は出来るでしょうか?
その答えは、イエスです。
勿論、ウェイト・トレーニングは
筋肉を増やして、「大きくなる」ために取り組む人も多いのですが、
脂肪を燃やして代謝を上げ、減量のために取り組む事も出来ます。
医師やフィットネスの専門家たちは、
効果的に減量する為のキーとなるのは、安静時代謝量
(RMR:体が休んでいる時にカロリーを消費する割合)
を上げることだとしています。
ウェイト・トレーニングとボディマス指数
肥満かどうかを医学的に決定する1つの指針として、
ボディマス指数(BMI)と呼ばれるものがあります。
BMIは、体重と身長の割合に基づいて体脂肪を大まかに測定するもので、
体重(kg)を身長(m)の2乗で割った数値になります。
BMI=体重(kg)÷〈身長(m)×身長(m)〉
実際に、次の表と比較してみましょう。
17.6以下 やせすぎ
19.8以下 やせぎみ
22 理想体重
24.2以上 過体重
26.4以上 肥満
通常の生活をしているわたしたちにとって、
BMI値を下げて体を引き締めるベストな方法は、
なんと言ってもウェイト・トレーニングが1番です。
ウェイト・トレーニングは
加齢のプロセスを逆行させられるわけでは決して御座いませんが、
少なくともこうした悪循環を打ち破って健康をキープする事ができます。
特に、団塊世代に当たる年齢の人たちは、
なにもしないとBMI値は徐々に上がってしまいます。
カロリーの大半は、体内、つまり筋肉の中で消費されていることを知っていますか?
筋肉は活動的な組織で、休んでいる時にも
カロリーを消費しているのです(脂肪は違います)。
つまり筋肉量が多ければ、それだけカロリーを数多く消費する事ができ、
その筋肉量を増やすベストな方法が、ウェイト・トレーニングなのです。
引き締まった筋肉が増えて代謝が上がってくれば、
ダイエットの問題の多くを解消する事ができます。
食事だけではRMRが増えないため、永久的な減量にはつながりませんし、
有酸素運動だけでも殆ど効果が上がりません。
ウェイト・トレーニングは有酸素運動と組み合わせることで
RMRを上げるものですから、
有酸素運動に置き換わるものでは無いことを覚えておきましょう。
有酸素運動は脂肪を燃やし、
ウェイト・トレーニングは筋肉を鍛えてRMRを上げる、
つまりお互いに働きかけているのです。
フィットネスのリーダーたちが有酸素運動とウェイト・トレーニングを組み合わせること
をすすめるのはそのためです。
これは男性だけでなく、女性にも言える事で、
女性の多くがウェイト・トレーニングをする事で、
マッチョになりすぎることを恐れますが、そんなことはまったく御座いません。
自然の摂理を見てもお分かりでしょうが、
女性には、男性的な肉体になる為に必要なテストステロン
(筋肉の成長を早めてRMRを上げる男性ホルモン)
が余り多くないからです。
また、トレーニングも毎日何時間も行なう必要はなく、
週に2~3回程適度なウェイト・トレーニングをすれば十分です。
そして勿論、ルックスも大いに改善します。
体形やルックスを変える目的でスタートする人も、
健康に関連したそれ以上のメリットを得られるのです。
有酸素運動の方が心臓血管を強化出来ると言う人もいますが、
リフティング中でも心拍数が上がることが、研究により明らかになっています。
現在では、有酸素運動とウェイト・トレーニングを組み合わせた
エクササイズを週に数回取り組むことがすすめられています。
食事と休息の重要性
体重をコントロールする為には、ウェイト・トレーニングに有酸素運動を組み合わせ、
勿論健康的な食事を心がけることも忘れてはなりません。
食事は繊維質の多いもの、低脂肪のもの、全粒粉の穀物、
そして多めの水分を摂りましょう。
この組み合わせをきちんと守れば、BMI値は下がり、体が引き締まります。
トレーニングは、有酸素運動でウォーミング・アップをしてから
ウェイト・トレーニングを行なうと体温が十分に上がり、
酸素を肺に取り入れやすくなります。
もう1つ心がけたいのが、トレーニングをしすぎないこと
あらゆる筋肉は、連結して作用する事を覚えておきましょう。
例えば、胸と肩を動かす際には三頭筋も働きますから、
三頭筋を鍛えた後で、更に胸や肩を使うエクササイズを行なうと、三頭筋を酷使しすぎることになります。
全身の筋肉をバランス良く鍛えるには、例えば、
月曜日:胸、三頭筋
火曜日:休み
水曜日:背中、二頭筋
木曜日:休み
金曜日:足、肩
土・日:休み
といった具合に、休息を取り入れながら行なうと良いでしょう。
ウェイト・トレーニングでしなやかボディを手に入れる!
ウェイト・トレーニングをする為に知るべきことは、本書に収められています
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |